
キャンパス・施設


本館
上から見ると、十字架の形をした建物です。礼拝堂、集会室、教室、研究室等を備えています。2017年に、自動ドア、エレベーターが設置されました。

礼拝堂
「東京神学大学の心臓」と言える場所。神学校生活の要である礼拝が守られるところです。クリスマス礼拝や卒業礼拝では共に聖餐に与ります。入学式や卒業式などの行事も、この礼拝堂で執り行われます。


ラウンジ
学生達の憩いの場です。ラウンジ係の学生によって用意されたコーヒーを飲みながら、語り合いのひとときを楽しむことができます。時には神学的な議論が交わされることも…。

ラーニングコモンズ
図書館2階にある共同学習のためのスペースです。備え付けのコンピューターやプロジェクターの利用も可能です。教室として用いられることもあります。

コンピューター教室
約20台のコンピューターが設置されている教室です。情報関係をはじめとして、さまざまな授業で用いられています。授業で使われていない時間帯は、学生の利用のために開放しています。

パストラルケアセンター
室長との面談を通して、さまざまな悩みへの解決の糸口が与えられる場所です。教会や学校で人々の悩みを聞く立場に置かれる者として、自分の悩みを相談する機会を持つことも大切だと言えるかもしれません。

学生寮外観
全学生の約半数が生活しています。運営は寮生が担い、キャンパス内に居住する教員が寮監を務めます。ここでの共同生活が教室での学び以上に記憶に残っている卒業生も少なくないでしょう。

教員住宅
教員が家族と共に生活しています。寮生は、クリスマス礼拝の後の夜に、キャロリングに出かけて教員の家族と交わりの時をもちます。